イギリス英語とアメリカ英語 文法の違い

イギリス英語とは?

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。

前回まで、イギリス英語とアメリカ英語の発音や単語の違いを比べてきました。

今回は、文法の違いです!

15項目あります!

目次(Contents)から各項目へジャンプできます。

各項目から目次(Contents)にも、ジャンプで戻れます。

気になるところから、どうぞ!

1.「~したところです」の言い方が違う

イギリス英語とアメリカ英語では、「~したところです」の言い方が違います。

はい、「~したところです」。

苦手な人が多い、現在完了形です。

過去にしていた行動などが「今ちょうど終わりました!」と言うとき、つまり物事が完了したことを表現するときに使う表現です。

have/has + 過去分詞」というやつです。

実はこの言い方、イギリスではよく使うのですが、アメリカでは使われなくなりました。

アメリカでは、シンプルに「過去形」を使うそうです。

過去形と一緒に「just(ちょうど)」や「already(すでに)」、「yet(もう)」などの副詞を使って、物事が完了したことを表すそうです。

では例文を使って、イギリスとアメリカでの言い方を比べてみましょう。

ちょうど雨がやみました

[イギリス]
The rain has just stopped.

[アメリカ]
The rain just stopped.

ちょうど朝ごはんを食べたところです

[イギリス]
I have just had breakfast.

[アメリカ]
I just had breakfast.

とっくに宿題は済ませました。

[イギリス]
We have already done our homework.

[アメリカ]
We already did our homework.

もう歯を磨きましたか?

[イギリス]
Have you brushed your teeth yet?

[アメリカ]
Did you brush your teeth yet?

アメリカ英語の方がシンプルですね!

アンリ
アンリ

アンリはよく、イギリスのラジオを聞いているんだけど

インタビューで歌手が言ってたフレーズをそのまま、通っていた英会話スクールの先生に使ってみたんだ

すごくびっくりされたよ!

日本人は完了形が苦手だから、あまりにスムーズにアンリの口から出てきてびっくりしたらしい!

そのときに言ったフレーズはこれ

I haven’t seen the film, but I hear it’s great.

その映画は見たことがないけど、すごく良かったって聞いたよ

ラジオや映画とかで勉強した英語って、本物の英語だし、忘れにくいね!

今度、アンリが好きなラジオ番組とかを紹介するね!

★アンリのイギリス英語の関連記事★

目次(Contents)に戻る▶▶

2.動詞の過去形と過去分詞が違うものがある

イギリス英語とアメリカ英語では、動詞の過去形と過去分詞が違うものがあります。

比較してみましょう!

burn:~を焼く、燃える

[イギリス英語] 
burn – burnt – burnt

[アメリカ英語] 
burn – burned – burned

dream:夢を見る

[イギリス英語] 
dream – dreamt – dreamt

[アメリカ英語] 
dream – dreamed – dreamed

kneel:ひざまづく

[イギリス英語] 
kneel – knelt – knelt

[アメリカ英語] 
kneel – kneeled – kneeled

lean:傾く、傾ける

[イギリス英語] 
lean – leant – leant

[アメリカ英語] 
lean – leaned – leaned

leap:~を飛び越える、飛び跳ねる

[イギリス英語] 
leap – leapt – leapt

[アメリカ英語] 
leap – leaped – leaped

learn:学ぶ

[イギリス英語] 
learn – learnt – learnt

[アメリカ英語] 
learn – learned – learned

smell:~の匂いを嗅ぐ、匂いがする

[イギリス英語] 
smell – smelt – smelt

[アメリカ英語] 
smell – smelled – smelled

spoil:~をだめにする、だめになる

[イギリス英語] 
spoil – spoilt – spoilt

[アメリカ英語] 
spoil – spoiled – spoiled

アメリカ英語で過去形と過去分詞のおしりが「ed」のものは、イギリス英語では「t」になっています。

これはパターン化されていて、分かりやすい違いです。

次は、このルールに当てはまらない「get」と「forget」です。

こちらも比べてみましょう。

get:~に到着する、着く

[イギリス英語] 
get – got – got

[アメリカ英語] 
get – got – gotten

forget:~を忘れる、思い出せない

[イギリス英語] 
forget – forgot – forgotten

[アメリカ英語] 
forget – forgot – forgotten

アンリ
アンリ

「get」の過去分詞は、イギリス英語とアメリカ英語で形が違うね

でも、「get」と似た形の「forget」の過去分詞を見てみて

イギリス英語もアメリカ英語も同じ「forgotten」だね!

ちょっとややこしいけど、覚えちゃおう!

目次(Contents)に戻る▶▶

3.「~を持っている」の言い方が違う

「~を持っている」と言う場合、アメリカ英語では学校で習ったとおり「have」と言います。

でもイギリス英語では、「have got」を使います。

話すときは「I’ve got~」のように短縮した形を使います。

have got」ということは、「have + 過去分詞」。

苦手な人が多い「現在完了形」になります。

疑問形や否定形で使う時は、ちょっと注意しなくてはなりません。

例を使って、イギリスとアメリカでの言い方の違いを比べてみましょう。

自転車を持っています

[イギリス]
I have got a bicycle.
I‘ve got a bicycle.

[アメリカ]
I have a bicycle.

彼は、運転免許証を持っています

[イギリス]
He has got a driver’s license.
He‘s got a driver’s license.

[アメリカ]
He has a driver’s license.

彼らは車を持っていません

[イギリス]
They have not got a car.
They haven’t got a car.

[アメリカ]
They do not have a car.

「ペンを持っていますか?」
「はい、持っています。」
「いいえ、持っていません。」

[イギリス]
Have you got a pen?
Yes, I have.
No, I haven’t.

[アメリカ]
Do you have a pen?
Yes, I do.
No, I don’t.

この「have got」は、病気のときにも使います。

熱はありますか?

[イギリス]
Have you got a temperature.

[アメリカ]
Do you have a temperature.

喉が痛いです

[イギリス]
I have got a sore throat.
I‘ve got a sore throat.

[アメリカ]
I have a sore throat.

彼は食欲がないです

[イギリス]
He has got no appetite.
He‘s got no appetite.

[アメリカ]
He has no appetite.

アンリ
アンリ

今、何時?」って時間を人に聞くときも、イギリスではhave gotを使うことがあるよ!

Have you got a time?って言うんだ

バス停でバスを待っているときに初めて聞かれたときは、聞き慣れてないからびっくりしたよ!

アンリは答えられなくて…

一緒にいたブラジル人の友だちが答えてくれたんだ

つぎに聞かれたときは、ちゃんと答えられたよ!

目次(Contents)に戻る▶▶

4.「~しなければならない」の言い方が違う

「~しなければならない」と言う場合、アメリカ英語では学校で習ったとおり「have to」と言いますが、イギリス英語では「have got to」と言います。

話すときは「I’ve got to ~」のように短縮した形を使います。

イギリス英語とアメリカ英語での言い方を比べてみましょう。

明日は朝5時に起きなきゃ

[イギリス]
I have got to get up at 5 a.m. tomorrow.
I‘ve got to get up at 5 a.m. tomorrow.

[アメリカ]
I have to get up at 5 A.M. tomorrow.

洗濯しなきゃ

[イギリス]
I have got to do the washing.
I‘ve got to do the washing.

[アメリカ]
I have to do the laundry.

お化粧しなきゃ

[イギリス]
I have got to do my face.
I‘ve got to do my face.

[アメリカ]
I have to put on makeup.

アンリ
アンリ

イギリス英語では、動詞の「do」をよく使うよ!

do my faceで、お化粧する

do my hairで、ヘアセットする

「6. 動詞のdoの使い方」で詳しく説明するよ!

目次(Contents)に戻る▶▶

5.「take」と「have」の使い方が違う

イギリスでは本当によく「have」を使います。

例えば、「シャワーを浴びる」と言うとき、アメリカ英語では「take a shower」と言います。

学校で習った英語の通りですね。

でもイギリスでは、「have a shower」と言います。

イギリスの語学学校で勉強していた時、

「どうしてみんな、take a showerって言うの?」

「イギリスではhave a showerよ!」

と、先生が言っていたのを思い出します。

イギリス人からすると、「have」のところに「take」がくると、ちょっと違和感があるそうです。

では、比べてみましょう。

お風呂に入る

[イギリス英語] have a bath

[アメリカ英語] take a bath

シャワーをあびる

[イギリス英語] have a shower

[アメリカ英語] take a shower

休憩する

[イギリス英語] have a break

[アメリカ英語] take a break

昼寝する

[イギリス英語] have a nap

[アメリカ英語] take a nap

休暇を取る

[イギリス英語] have a holiday

[アメリカ英語] take a vacation

おしゃべりする

[イギリス英語] have a chat

[アメリカ英語] take a chat

朝ごはんを食べる

[イギリス英語] have breakfast

[アメリカ英語] take breakfast

朝ごはんを食べる

[イギリス英語] have breakfast

[アメリカ英語] take breakfast

やってみる

[イギリス英語] have a try

[アメリカ英語] take a try

見る、確認する

[イギリス英語] have a look

[アメリカ英語] take a look

イスに座る

[イギリス英語] have a seat

[アメリカ英語] take a seat

アンリ
アンリ

普段よく使う身近な言葉が、イギリス英語とアメリカ英語で違うね!

目次(Contents)に戻る▶▶

6.動詞の「do」の使い方が違う

イギリス英語では動詞の「do」と名詞の組み合わせで、日常生活の英語を表現することが多いです。

例えば、「do」と「my teeth」を組み合わせて、「歯を磨く」となります。

確認してみましょう。

歯を磨く

do my teeth

brush my teeth

髪をセットする

do my hair

fix my hair

化粧する

do my face

put on some makeup

マニキュアを塗る

do my nails

put on nail polish

買い物に行く

do the shopping

go shopping

ヨガをする

do Yoga

practice yoga

部屋の掃除をする

do the room

clean the room

料理をする

do the cooking

cook / make breakfast, etc.

食器を洗う

do the washing up / do the dishes

wash the dishes

洗濯をする

do the washing

wash clothes

アイロンをかける

do the ironing

iron shirts, etc.

窓を拭く

do the windows

wipe the windows

庭の手入れをする

do the garden

take care of the garden

花を生ける

do the flowers

arrange flowers

アンリ
アンリ

イギリスでも「do」を使わない言い方もするよ

家族や友だちとの会話で「do」を使うことが多いよ

目次(Contents)に戻る▶▶

7.前置詞の使い方が違うものがある

前置詞の基本的な意味は同じでも、イギリス英語とアメリカ英語では、フレーズの中で使い方が異なることがあります。

例えば「家にいる」と言うとき、アメリカ英語では「stay home」ですが、イギリス英語では「stay at home」となります。

「stay home」… コロナウイルスがまん延していた頃、よく耳にした言葉ですね…

では、比べてみましょう。

家にいる

[イギリス英語] stay at home

[アメリカ英語] stay home

週末に

[イギリス英語] at the weekend

[アメリカ英語] on the weekend

~と話す

[イギリス英語] talk to

[アメリカ英語] talk with

~に手紙を書く

[イギリス英語] write to

[アメリカ英語] write

~宛に電話をする

[イギリス英語] call me on xxx-xxxx

[アメリカ英語] call me at xxx-xxxx

1週間以内に

[イギリス英語] inside a week

[アメリカ英語] inside of a week

~通りにある

[イギリス英語] in the street

[アメリカ英語] on the street

チームでプレーする

[イギリス英語] play in a team

[アメリカ英語] play on a team

アンリ
アンリ

ちょっとややこしいね…

アンリは英語の本を多読して、感覚的に身に付けるようにしているよ

目次(Contents)に戻る▶▶

8.「shall」の使い方が違う

学校で「shall」は、「~しましょうか?」と習いました。

イギリス英語では、未来を表す「will」の代わりに「shall」を使うことがあります。

この意味で「shall」を使うのは、フォーマルな時です。

主語が「I」か「We」の時のみに使います。

未来のことを約束したり、提案したりする時に使います。

基本的に、この意味の「shall」はアメリカでは使いません。

では、例文を使って確認してみましょう。

それでは、また明日

[イギリス英語]
I shall see you tomorrow.

[アメリカ英語]
I will see you tomorrow.

のちほど、お電話を差し上げます

[イギリス英語]
I shall call you later.

[アメリカ英語]
I will call you later.

そのことは、彼には言わないですよ

[イギリス英語]
I shall not tell him about that.
I shan’t tell him about that.

[アメリカ英語]
I will not tell him about that.
I won’t tell him about that.

アンリ
アンリ

否定の意味で使う場合は、「shall not」になるよ

短縮形は「shan’t」だよ

目次(Contents)に戻る▶▶

9.「need」の否定形が違う

イギリス英語では「~する必要がある」という意味の「need」に「not」を付けて、否定形にすることができます。

たいていは、短縮形の「needn’t」が使われます。

アメリカ英語には、この使い方はありません。

アメリカ英語では、学校で習った通り「do not need」や「don’t need」が使われます。

[イギリス英語]
肯定文:need to
否定文:need not to
    needn’t to

[アメリカ英語]
肯定文:need to
否定文:do not need to
    don’t need to

では、例文で確認してみましょう。

毎週土曜日と日曜日は学校に行かなくていい

[イギリス英語]
I needn’t go to school on Saturdays and Sundays.

[アメリカ英語]
I don’t need to go to school on Saturdays and Sundays.

月末まで、それを買う必要はない

[イギリス英語]
We needn’t buy it until the end of month.

[アメリカ英語]
We don’t need to buy it until the end of month.

目次(Contents)に戻る▶▶

10.「集合名詞」の扱い方が違う

集合名詞は、何人かの人たちで出来ているグループや集団のことを意味する言葉のことです。

例えば、

  • family(家族)
  • group(グループ)
  • team(チーム)
  • band(バンド)
  • audience(聴衆)
  • government(政府)
  • committee(委員会)

などが集合名詞です。

これら集合名詞は、イギリス英語では「単数」と「複数」のどちらも使います

アメリカ英語では、「単数」の扱いになります。

では、例文で確認してみましょう。

私の家族は、東京に行きます

[イギリス英語]
My family is going to Tokyo.
My family are going to Tokyo.

[アメリカ英語]
My family is going to Tokyo.
「are」 ×

私の家族は、大阪に住んでいます

[イギリス英語]
My family lives in Osaka.
My family live in Osaka.

[アメリカ英語]
My family lives in Osaka.
「live」 ×

アンリ
アンリ

単数扱いのときは、家族を1つのかたまりとして見ているね。

複数扱いのときは、家族のメンバーが何人もいることを意識しているよ!

目次(Contents)に戻る▶▶

11.短縮表現の使い方が違う

短縮表現は、会話で使われる表現方法です。

映画や歌詞などでよく耳にすると思います。

下の表にあるものなどが有名です。

短縮表現もとの形意味
wannawant to ~~したい
gonnagoing to ~~するつもりだ
kindakind of種類の
gottahave got to~しなければならない
gotchaI have got you.
I got you.
わかった

これらの短縮表現は、家族や友だちとの会話のときによく使われます。

ビジネスなどのフォーマルなシチュエーションでは、使わない方が良い表現です。

イギリス英語でも使いますが、アメリカ英語の方がより頻繁に使われます。

では、例文で使われ方を確認してみましょう。

今日、銀行に行きたいです

[イギリス英語]
I want to go to the bank today.

[アメリカ英語]
I wanna go to the bank today.

もうすぐ雨が降りそうです

[イギリス英語]
It is going to be rainy soon.

[アメリカ英語]
It‘s gonna be rainy soon.

どんな料理が好きですか?

[イギリス英語]
What kind of food do you like?

[アメリカ英語]
What kinda food do you like?

スーパーに行かなくちゃ

[イギリス英語]
I have got to go to the supermarket.
I‘ve got to go to the supermarket.

[アメリカ英語]
I gotta go to the supermarket.

「テレビの音量を下げてくれない? うるさいんだけど」
「いいよ、分かった」

[イギリス英語]
Can you turn down the volume of the telly? It’s quite loud.
OK. I got you!

[アメリカ英語]
Can you turn down the volume of the TV? It’s too loud.
OK. Gotcha!

目次(Contents)に戻る▶▶

12.イギリス英語は付加疑問文をよく使う

さっそくですが…

チョコレートは好きですか?

チョコレート、好きですよね?

アンリは、チョコレートが大好きです!

こういったやり取りって、よくありますよね!

You like chocolate, don’t you?
「チョコレート、好きですよね?

文章の終わりに「, don’t you?」や「, do you?」のように、短縮された疑問文が付いています。

これらのことを「付加疑問文」といいます。

英語では「Question tags」といいます。

確かに、後ろにタグがくっついている感じがしますね。

この付加疑問文は、アメリカ英語では「~ですよね?」や「~でしょう?」というように、相手に同意を求めて確認したり、念を押したりする時に使います。

ですが、イギリス英語では同意を求めるようなニュアンスはあまりないです。

通常の疑問文と同じような感覚で、かなり頻繁に使われます。

この付加疑問文、答え方にちょっとコツが必要です。

例文で、ざっと確認してみましょう。

「今日は寒いですね
「はい、寒いです」
「いいえ、寒くないです」

It is cold today, isn’t it?
Yes, it is.
No, it isn’t.

「今日は寒くないですね
「いいえ、寒いです」
「はい、寒くないです」

It isn’t cold today, is it?
Yes, it is.
No, it isn’t.

例文の2つ目を見てみてください。

否定の付加疑問文です。

答え方がややこしい…

英語の「Yes」「No」と、日本語の意味の「はい」「いいえ」がになっています。

それは、相手の質問文の答えに対してではなく、自分の答えが「肯定」か「否定」かで「YES」「NO」を決めるという英語のルールがあるからです。

「YES」+「肯定文」
「NO」 +「否定文」

つまり…

相手が「今日は寒くないよね?」と言ったことに対して、

「いやいや、今日は寒い」と自分が思ったのなら、
  ↓
「it is cold today」 これは肯定文だから
  ↓
「Yes」+「it is cold today」と、アタマに「Yes」をくっつけて
  ↓
いいえ、寒いです」となります。

逆もしかり…

「ええ、今日は寒くないです」と自分が思ったのなら、
  ↓
「it is not cold today」 これは否定文だから
  ↓
「No」+「it is not cold today」と、アタマに「No」をくっつけて
  ↓
はい、寒いです」となります。

なんてややこしいんでしょう…

アンリ
アンリ

アメリカ英語で付加疑問文を使う時は、話している相手に同意を求めて確認したり、念を押したりする時に使うんだよ

でも、イギリス英語では、いつもの疑問文と同じ感覚で使っているよ!

だから、よく使うよ!

目次(Contents)に戻る▶▶

13.日付の書き方が違う

イギリス英語とアメリカ英語では、日付を書く順番が異なります。

とても注意が必要です。

例えば、2024年6月30日(日)の場合は、以下のようになります。

イギリス英語

曜日 → 日にち → 月 → 年 の順番なので

Sunday, 30th June 2024

または

Sun. 30 Jun. 2024

日にちと月の間に「of」を入れて読みます。

「30th June(30 Jun.)」は、「サーティース オブ ジューン」と読みます。

アメリカ英語

曜日 → 月 → 日にち → 年 の順番なので

Sunday, June 30th, 2024

または

Sun. Jun. 30, 2024

曜日と月の省略形をまとめてみました。

【曜日の省略形】

月曜日MondayMon.
火曜日TuesdayTue.
水曜日WednesdayWed.
木曜日ThursdayThu.
金曜日FridayFri.
土曜日SaturdaySat.
日曜日SundaySun.

【月の省略形】

1月JanuaryJan.
2月FebruaryFeb.
3月MarchMar.
4月AprilApr
5月MayMay
6月JuneJun.
7月JulyJul.
8月AugustAug.
9月SeptemberSep.
10月OctoberOct
11月NovemberNov.
12月DecemberDec.

ちなみに、簡略化した日付の書き方を比べてみると

日本イギリス英語アメリカ英語
2024/6/11/6/20246/1/2024

「6月1日」のことを言っているのか、「1月6日」のことを言っているのか、ちょっと紛らわしいですよね。

アンリ
アンリ

相手が誤った日付として受け取らないように、手紙とかは「June」や「Jun.」のように、数字だけに簡略化しないで書くことが多いよ!

目次(Contents)に戻る▶▶

14.時間の表現方法が違う

イギリス英語とアメリカ英語では、時間を表す表現方法が異なります。

まずは、時間の長さを表す表現の違いです。

イギリス英語アメリカ英語
15分a quarter of an hourfifteen minutes
30分half an hourthirty minutes
45分three quarters of an hourforty-five minutes
90分an hour and a halfninety minutes

次は、時間の言い方の違いです。

イギリス英語アメリカ英語
1:001.00one o’clock1:00one o’clock
1:051.05five past one1:05one five
1:101.10ten past one1:10one ten
1:151.15quarter past one1:15one fifteen
1:201.20twenty past one1:20one twenty
1:251.25twenty-five past one1:25one twenty-five
1:301.30half past one1:30one thirty
1:351.35twenty-five to two1:35one thirty-five
1:401.40twenty to two1:40one forty
1:451.45quarter to two1:45one forty-five
1:501.50ten to two1:50one fifty
1:551.55five to two1:55one fifty-five
2:002.00two o’clock2:00two o’clock

アンリ
アンリ

イギリスでは30分を境に「to」と「past」を使い分けるよ

30分より前なら「to」で、30分より後なら「past」だよ!

イギリスに着いたその日に、ブラジルから来たルームメイトが、この「to」と「past」を使う時間の言い方を教えてくれたんだ!

アンリの楽しい語学留学の思い出の1つだよ!

目次(Contents)に戻る▶▶

15.イギリス英語でよく使う副詞や形容詞がある

次の言葉を見てみてください。

  • Lovely
  • brilliant
  • fancy
  • right
  • all right
  • indeed

これらの言葉をプラスすると、とてもイギリスらしくなります。

意味と使い方を確認してみましょう。

lovely:色々な「いいね!」を表す形容詞

[良い]
It’s lovely weather.
良い天気ですね

[すてき]
That jacket is lovely, isn’t it?
あのジャケット、すてきね!

[おいしい]
This cake is lovely.
このケーキはおいしいです

[楽しい]
Have a lovely day!
楽しい一日を!

lovely:ありがとう

A: Here’s your ticket.
B: Lovely.  Thank you.

A: こちらがチケットです。
B: どうも。ありがとう。

lovely:もちろん/かしこまりました

A: Take away, please.
B: Lovely.

A: 持ち帰りでお願いします。
B: かしこまりました。

lovely:お願いします

A: Would you like some tea?
B: That would be lovely.  Thank you.

A: 紅茶はいかがですか?
B: ええ、お願いします。ありがとうございます。

brilliant:すごいね! / 素晴らしい

It’s great.  That’s a brilliant idea!
すごいね! 素晴らしいアイデアだね!

fancy:好き

I don’t really fancy him.
彼のこと、全然好きじゃない。

right:かしこまりました

A: I’d like to buy a return ticket to London.
B: Right.

A: ロンドンまでの往復切符を買いたいのですが。
B: かしこまりました。

all right:元気?

A: How are you?
B: Fine, thaks.  All right?

A: 元気?
B: 元気だよ、ありがとう。元気?

indeed:本当に

Thank you very much indeed.
本当にありがとうございました。

アンリ
アンリ

Lovely」と「indeed」は、本当によく耳にするよ!

イギリス英語らしい表現だから、使いこなせるようになりたいね!

目次(Contents)に戻る▶▶

16.まとめ

今回は、イギリス英語とアメリカ英語の文法の違いについてお話ししました。

全部で15項目ありました。

  1. 「~したところです」の言い方が違う
  2. 動詞の過去形と過去分詞が違うものがある
  3. 「~を持っている」の言い方が違う
  4. 「~しなければならない」の言い方が違う
  5. 「take」と「have」の使い方が違う
  6. 動詞の「do」の使い方が違う
  7. 前置詞の使い方が違うものがある
  8. 「shall」の使い方が違う
  9. 「need」の否定形が違う
  10. 「集合名詞」の扱い方が違う
  11. 短縮表現の使い方が違う
  12. イギリス英語は付加疑問文をよく使う
  13. 日付の書き方が違う
  14. 時間の表現方法が違う
  15. イギリス英語でよく使う副詞や形容詞がある

紹介しきれていないものもありますが…

おさえておきたい文法の違いは以上です。

ざっくりとアタマに入れたら、あとは本や映画などでたくさん英文に触れて、慣れ親しんでいくことをおススメします!

では、今回はこのへんで
Seeya!
またね

コメント